三重産業保健総合支援センター

TEL059-213-0711FAX059-213-0712

三重県津市桜橋二丁目191番4 三重県医師会館5F

メールマガジン

HOME > メールマガジン > H28.10月号

H28.10月号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
三重産保メルマガ(H28.10.19日号)
独立行政法人 労働者健康安全機構
三重産業保健総合支援センター
電話 059-213-0711
FAX 059-213-0712
E-mail  mie-jooohas@mies.johas.go.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

● イベント等ご案内

◆ 厚生労働省委託事業のパワハラ対策支援セミナーが三重県で開催されます

1 開催日時 平成28年11月24日(木)14:00~16:00
2 開催場所 三重県教育文化会館 第5会議室
(三重県津市桜橋2-142)
3 対象者 企業のパワーハラスメント対策担当者
4 参加料 無料
5 プログラム
(1)パワーハラスメント対策導入に当たって
(2)パワーハラスメント対策の基本的枠組みの構築
(3)グループワーク
(4)質疑応答
6 主催 公益財団法人21世紀職業財団
7 お申込み 下記より申込用紙をダウンロードしFAXで主催者にお申し込みください。
http://www.mies.johas.go.jp/osirase/pdf/20161124pawahara-semina.pdf 

◆ 厚生労働省委託事業の過重労働解消のためのセミナーが三重県で開催されます

1 開催日時 平成28年11月18日(金)14:00~16:30
2 開催場所 三重県教育文化会館 大会議室
(三重県津市桜橋2-142)
3 対象者 事業主、人事労務担当者等
4 参加料 無料
5 内容
過重労働の現状と過重労働防止に向けた対策、取り組み事例の紹介など
6 委託運営 LEC東京リーガルマインド 過重労働解消セミナー運営事務局
7 お申込み 下記より申込用紙をダウンロードしFAXで主催者にお申し込みください。
http://www.mies.johas.go.jp/osirase/pdf/20161118kajyuuroudou-semina.pdf

◆ 過労死等防止対策推進シンポジウムが三重県で開催されます

1 開催日時 平成28年11月17日(木)18:00~20:00
2 開催場所 三重県教育文化会館 大会議室
(三重県津市桜橋2-142)
3 対象者 ご興味のある方
4 参加料 無料
5 プログラム
基調講演「息子の過労死、そして過労死防止法成立へ」
過労死遺族の声
6 主催 厚生労働省
7 運営 株式会社プロセスユニーク
8 お申込み 下記より申込用紙をダウンロードしFAXでお申し込みください。
http://www.mies.johas.go.jp/osirase/pdf/20161117karousibousi-sympo.pdf

◆ 平成28年度(第21回)産業保健調査研究発表会

1 開催日時 平成28年11月10日(木)13:30~11日(金)正午
2 開催場所 大手町ファーストスクエアカンファレンスRoomA
(東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタワー2階)
3 対象者 産業保険健にご関心のある方
4 参加料 無料
5 講演「過労死防止対策について(仮題)」
   講師 堤 明純氏 北里大学医学部公衆衛生学教授
   11月10日(木)13:55~14:55
5 発表内容
メンタルヘルスなど16の産業保険にかかるテーマについて発表
6 お申込み 必要事項をご記入のうえFAX又はEメールでお申し込みください。
http://www.johas.go.jp/index/tabid/595/Default.aspx?itemid=602&dispmid=1466

● センター等活用のご案内(再掲)

◎ストレスチェック制度の導入の準備は進んでいますか?
1 センター等活用のご案内

 
本制度を円滑に実施するためには、事業者、労働者及び産業保健スタッフ等の関係者が制度の趣旨等を理解したうえで互いに協力・連携して実施することが重要です。当センターでは、この制度の円滑な導入・運用を支援するための事業として、以下のように取組を実施していますので、是非ご活用ください。

(1)ストレスチェック制度の導入実施のための事業主・実施事務従事者向け研修会の開催
当センターで開催する研修会は、
http://www.mies.johas.go.jp/training/training/index.htm
で、ご確認ください。
 なお、各地区で実施する説明会は、今後、関係行政機関等と調整しながら決定してまいります。
(2)ストレスチェック制度の導入等に対する個別訪問支援

事業場の業種、規模にかかわらず、訪問を希望する事業場に、センター所属のメンタルヘルス対策促進員が訪問し、ストレスチェックの導入に関する教育を含め、事業場の状況にあった具体的な支援を実施します。社内で勉強会をする際など、講師としてご活用ください。(当センターHPよりお申込ください。)
※ 厚生労働省からの補助金で実施していますので、講師謝金や旅費等の負担は発生せず、無料です。
http://www.mies.johas.go.jp/mental/mousikomisyo.html
(3)ストレスチェック制度サポートダイヤルの設置(本部事業)
産業医、保健師、衛生管理者等産業保健スタッフや事業者、人事担当者等からのストレスチェック制度に係る専門的相談に応じ、解決方法等を助言します。
 電話番号 0570-031050  ※相談は無料ですが、通話料金がかかります。
 受付時間 平日10時~17時 (土日祝12月29日~1月3日を除く。)
(4)ストレスチェック実施促進のための助成金(本部事業)
従業員数50人未満の事業場が、医師・保健師などによるストレスチェックを実施した場合等で、事業主が費用の助成を受けることができる制度です。
届け出・申請先等
独立行政法人労働者健康安全機構 産業保健・賃金援護部 産業保健業務指導課
 電話番号 0570-783046  ※相談は無料ですが、通話料金がかかります。
http://www.johas.go.jp/sangyouhoken/stresscheck/tabid/1005/Default.aspx

2 労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度に関する最近の動き(厚生労働省HP)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/

◎化学物質のリスクアセスメントの導入の準備は進んでいますか?
 改正労働安全衛生法の施行により、本年6月1日から一定の有害性のある化学物質(640物質)を使用するすべての事業場(業種・規模は関係ありません。)においてリスクアセスメントの実施が義務づけられます。このため、各事業場においては、取り扱っている製品に、対象物質が含まれているかどうかを確認する必要があります。
 対象物質は
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/GHS_MSD_FND.aspx
でご確認ください。
(1)化学物質のリスクアセスメント実施のための事業主・担当者向け研修会の開催
当センターで開催する研修会は、
http://www.mies.johas.go.jp/training/training/index.htm
で、ご確認ください。
(2)化学物質のリスクアセスメント導入等に対する個別訪問支援
事業場の業種、規模にかかわらず、訪問を希望する事業場に、センター所属の産業保健相談員、労働衛生工学専門員が訪問し、化学物質のリスクアセスメント導入等のお手伝いをいたします。社内で勉強会をする際など、講師としてもご活用ください。(当センターHPよりお申込ください。)
※ 厚生労働省からの補助金で実施していますので、講師謝金や旅費等の負担は発生せず、無料です。
http://www.mies.johas.go.jp/consul/soudantoiawaseform.htm

● 平成28年10月下旬から平成28年12月度 産業保健研修会日程 案内

◆産業医向研修申込みはこちらから

http://www.mies.johas.go.jp/training/training/sangyo/h28.10-3_ishiform.htm

□ 10月19 日(水)14:30~16:00
長時間労働者、高ストレス者の面接指導に関する研修
「長時間労働者および、昨年12月から義務化されたストレスチェックの実施結果で高ストレス者と評価された労働者に対する面接指導の実施方法について解説します。」
尾辻 典子 当センター産業保健相談員(産業医学担当)

□ 10月20 日(木)14:30~16:30
作業場の換気・排気(基礎編)
「粉じん作業場等に関わる局所排気装置の基本事項について流体力学の観点から説明します。」
辻本 公一 三重大学大学院工学研究科教授

□ 10月26 日(水)14:30~16:30
職場における非典型的な「うつ」の理解と対応
「うつ状態、うつ病と診断されたが、休養と服薬だけでは回復しないような事例の考え方、対応方法を取り上げます。」
井上 雄一朗 聖和錦秀会阪本病院 副院長

□ 10月27 日(木)14:30~16:30(産業医・スタッフ同時開催)
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について
「昨年12月1日から事業場においてストレスチェックの実施が義務づけられました。本研修では法令に基づく制度を中心に解説します。」
林 文代 当センター産業保健相談員(保健指導担当)

□ 11月2 日(水)14:30~16:30(産業医・スタッフ同時開催)
医療・産業現場における放射線被ばく対策
「思わぬところに被ばくの危険性が潜んでいる。医療では放射線科など専門に取扱う領域では被ばくは管理されている。しかし、心臓カテーテルなどの診断でも被ばくは起きている。また、企業や大学の研究室などでも被ばくは起きている。こうした事例を紹介しながら被ばく管理について理解を深めてほしい。」
木村 真三 獨協医科大学国際疫学研究室准教授

□ 11月9 日(水)14:30~16:30
職業性疾病の業務上外の認定について
「職業性疾病の認定基準について(上肢障害、脳・心臓疾患、精神障害の労災認定について)」
三重労働局 労災補償監察官

□ 11月10 日(木)14:30~16:30
定期健康診断事後措置の具体的事例
「健康診断後に必要な事後措置について、具体的な事例を挙げながら検討します。」
古田 さとり 三重産業医会理事

□ 11月30 日(水)14:30~16:30
職場におけるネット依存の理解と対応
「スマホ・タブレットの普及や、SNS・オンラインゲームの広がりにより私たちの周囲でもよくみられるネット依存症ですが、職場が行うことのできる対応について一緒に考えたいと思います。」
井上 雄一朗 聖和錦秀会阪本病院 副院長

□ 12月1日(木)14:30~16:30
作業場の換気・排気(応用編)
「粉じん作業場等に関わる局所排気装置の応用事例について簡単に説明します。」
辻本 公一 三重大学大学院工学研究科教授

□ 12月14 日(水)14:30~16:30(産業医・スタッフ同時開催)
カウンセリング(リスニング)とコーチング~その2~
「カウンセリング(リスニング)とコーチングを融合した面談法の実習を行います。この研修を受講するためには、カウンセリング(リスニング)とコーチング~その1~を受講されていることが望まれます。」
竹内 登規夫 愛知教育大学名誉教授 

□ 12月15 日(木)14:30~16:30
産業医による職場巡視
「産業医が職場巡視をする際のポイントについて、事例を交えて解説します(6月30日と同内容です)。」
後藤 義明 三重産業医会理事

□ 12月22 日(木)14:30~16:30
職域における腰痛予防に対する対応
「「腰痛予防指針」について学び、職場で起こった腰痛問題の事例をグループ討議しながら、その討議を通じて腰痛予防の課題を考察する。」
寶 幸夫 中災防腰痛予防労働衛生教育インストラクター

◆産業保健スタッフ向け研修申込みはこちらから

http://www.mies.johas.go.jp/training/training/sangyo/h28.4-9_kangoform.htm

□ 10月25日(火)14:30~16:30
職場のメンタルヘルス対策とコミュニケーション
「職場において人と人のつながりは大切です。そして良好な人間関係がストレスを緩和します。今こそ、相互尊重のコミュニケーションの”コツ”をつかみ、メンタルヘルス対策の向上に役立てましょう!」
橋本しげ子 当センター産業保健相談員(保健指導担当)

□ 10月27 日(木)14:30~16:30(産業医・スタッフ同時開催)
労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度について
「昨年12月1日から事業場においてストレスチェックの実施が義務づけられました。本研修では法令に基づく制度を中心に解説します。」
林 文代 当センター産業保健相談員(保健指導担当)

□ 11月2 日(水)14:30~16:30(産業医・スタッフ同時開催)
医療・産業現場における放射線被ばく対策
「思わぬところに被ばくの危険性が潜んでいる。医療では放射線科など専門に取扱う領域では被ばくは管理されている。しかし、心臓カテーテルなどの診断でも被ばくは起きている。また、企業や大学の研究室などでも被ばくは起きている。こうした事例を紹介しながら被ばく管理について理解を深めてほしい。」
木村 真三 獨協医科大学国際疫学研究室准教授

□ 11月7日(月)13:30~16:30
職場のストレス解消法
「職場の人間関係や業務におけるストレスから解放する諸技法を学ぶ。」
橋元 慶男  当センター産業保健相談員(カウンセリング担当)

□ 11月8 日(火)14:30~16:30
労災保険適用について~労災事故が発生した場合の対応
「私傷病と業務災害による傷病、それらに対応する健康保険と労災保険の適用や給付の相違について。」
林 準之助 社会保険労務士

□ 11月11日(金)14:30~16:30
メンタル不調の気づきと対応
「近年増加しているうつ病に関する正しい理解を深めるとともに、対象者との関わりへの配慮や工夫について共有する機会としたいと思います。」
中川 志穂 三重県立こころの医療センター看護部 副看護師長 うつ病看護領域精神科認定看護師

□ 11月18日(金)14:30~16:30
現場視点で学ぶストレスチェック制度実施後の職場環境改善活動
「集団分析「仕事のストレス判定図」の読み方&説明方法、集団分析結果をもとに職場環境改善活動を考える、職場環境改善に使えるツール、マニュアルなど。」
石見 忠士 こころの耳ポータルサイト運営事務局長

□ 11月21日(月)14:30~16:30
バランスの良い食事とは?と、脂肪肝の食事について
「バランスの良い食事とは、標準体重と1kgあたりの必要エネルギー量の計算や、身長別のエネルギー量の計算などを、脂肪肝の食事については、脂肪肝の食事の注意点や、エネルギーコントロール食の単位分類などを説明します。」
光部 浩史 中部ろうさい病院 治療就労両立支援センター 管理栄養士

□ 11月28 日(月)14:30~16:30
知っておきたい生活習慣病対策とインフルエンザ対策について
「生活習慣病(糖尿病、高血圧等)の治療薬、インフルエンザ対策の最新動向と治療薬および事業所におけるこれらの対策を解説し、職員の適切な労務管理の一助とすることを目標とします。」
片山 歳也 三重県病院薬剤師会理事

□ 12月2日(金)14:30~16:30
最近のメンタルヘルス不調者を巡る法的諸問題
「法改正に伴いストレスチェックなどが導入されたが、依然としてメンタルヘルス不調者がなくならない。そこで、メンタルヘルス不調者が出た場合に生じる様々な法律問題を説明し、職場での対応について解説する。」
國田 武二郎 弁護士

□ 12月6日(火)14:30~16:30
化学物質管理入門 その3(局所排気装置)
「化学物質管理入門の研修を4回のシリーズとして行います。第3回はリスク低減措置の衛生工学的対策で重要な局所排気装置について、基礎知識についての説明と、点検(風速測定)の実技実習を行います。」
浅野 保  当センター産業保険相談員(労働衛生工学担当)

□ 12月8 日(木)14:30~16:30
働き方・休み方はいかに、そしてメンタルヘルスについて・・・休み方改革
シンポジウム、産業ストレス学会から、その学びより概論・理論に関して
「昨年末より職場のストレスチェックが義務づけられ、職場、そして働く人々のへの心の健康管理は益々重要となってきています。メンタルヘルスは1次から3次予防のみならず0次予防・0.5次予防の必要性が言われています。今回は学びの内容からお話させていただきます。」
茂木 順子 中部ろうさい病院治療就労両立支援センター 産業看護師

□ 12月9 日(金)13:30~16:30
AEDを用いた心肺蘇生法の実践
「AEDを用いて心肺蘇生法の訓練を行います。動きやすい服装でお願いします。身に付くまで繰り返し行います。修了者には消防署から修了証が発行されます。」
津中消防署救急救命士

□ 12月13日(火)14:30~16:30
再発させない復職者対応の要諦
「再発は本人の自信を喪失させて、長期の休業に至ることがあります。これは本人にも組織にも痛手です。そこで、本研修では、再発させないための復職支援体制と支援のあり方について考察します。」
矢野 一郎 当センター産業保険相談員(カウンセリング担当)

□ 12月14 日(水)14:30~16:30(産業医・スタッフ同時開催)
カウンセリング(リスニング)とコーチング~その2~
「カウンセリング(リスニング)とコーチングを融合した面談法の実習を行います。この研修を受講するためには、カウンセリング(リスニング)とコーチング~その1~を受講されていることが望まれます。」
竹内 登規夫 愛知教育大学名誉教授 

□ 12月20日(火)14:30~16:30
改正安衛法による化学物質のリスクアセスメント実施とその管理対応(その1)
「平成28年6月1日施行の化学物質リスクアセスメント実施の解説と事例紹介、及び化学物質管理のあり方について説明します。」
山田 善久  当センター産業保健相談員(労働衛生工学担当)

◆申込書

FAX申し込み票(産業医向け・産業保健スタッフ向け 共通)   ・・・ 印刷してご使用ください
http://www.mies.johas.go.jp/training/training/28.10-3kensyu-mousikomihyou.pdf

● 相談日の開設案内

産業保健に関する無料相談を実施しています。
  → 相談日 スケジュール
11月 9日(水)  9:00 ~ 12:00  猪野 亜朗  産業保健相談員
11月14日(月)  9:30 ~ 12:30  尾辻 典子  産業保健相談員
11月18日(金)  9:00 ~ 12:00  笽島  茂  産業保健相談員
12月12日(月)  9:00 ~ 12:00  尾辻 典子  産業保健相談員
12月14日(水)  9:00 ~ 12:00  猪野 亜朗  産業保健相談員
12月16日(金)  9:30 ~ 12:30  笽島  茂  産業保健相談員
→相談申込はこちらから
http://www.mies.johas.go.jp/consul/soudantoiawaseform.htm
○ 作業環境測定の方法などの実地相談も受け付けています。

● 新着情報

◆平成28年の労働災害発生状況(10月) (厚生労働省 10月17日)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/index.html

◆第3回化学物質のリスク評価に係るリスクコミュニケーション議事録(厚生労働省 10月13日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139389.html

◆第2回化学物質のリスク評価に係るリスクコミュニケーション議事録(厚生労働省 10月13日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139363.html

◆第1回化学物質のリスク評価に係るリスクコミュニケーション議事録(厚生労働省 10月13日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000139386.html

◆平成27年労働安全衛生調査(実態調査)の概況(厚生労働省 10月13日)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/h27-46-50.html

◆「過労死等防止対策白書」を公表します~過労死等の現状や過労死等の防止に講じた施策の状況を、白書として初めて取りまとめました~(厚生労働省 10月7日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000139008.html

◆過労死等防止対策(厚生労働省 10月7日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000053725.html

◆「第1回平成28年度労働安全衛生法における特殊健康診断等に関する検討会」議事録(厚生労働省 10月6日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000138577.html

◆「平成28年版厚生労働白書」を公表します(厚生労働省 10月4日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137647.html

◆11月は「過労死等防止啓発月間」です~過労死等防止対策推進シンポジウムや過重労働解消キャンペーンなどを実施~ (厚生労働省 9月30日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137977.html

◆「平成28年版 労働経済の分析」を公表します(厚生労働省 9月30日)~分析テーマは「誰もが活躍できる社会の実現と労働生産性の向上に向けた課題」~

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137849.html

◆健康増進施設一覧の更新について(厚生労働省 9月29日)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/undou04/index.html

◆第1回「働き方改革実現会議」  (首相官邸 9月27日) ~「同一労働同一賃金」「長時間労働の是正」など9項目のテーマを提示~

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/

◆化学物質MOCA(モカ)による健康障害の防止対策について関係業界に要請しました(厚生労働省 9月21日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137389.html

◆第5回労働安全衛生法に基づく定期健康診断等のあり方に関する検討会資料(厚生労働省 9月21日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000136694.html

◆「第5回 産業医制度の在り方に関する検討会」議事録(厚生労働省 9月20日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000129263.html

◆自動車運転者を使用する事業場に対する平成27年の監督指導、送検の状況を公表します(厚生労働省 9月16日)

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000137013.html

◆電話相談「こころほっとライン」の名称を「働く人の「こころの耳電話相談」へ変更しました(日本産業カウンセラー協会 9月14日)

http://www.mies.johas.go.jp/osirase/pdf/20160914kokoronomimi.pdf

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆ 本メールマガジンは、毎月15日頃を目途に発行しております。
  次回は平成28年11月15日頃を予定しております。
◆ 本メールマガジンは、リンク先サイトの内容やプライバシーについて責任を負うものではありません。
  利用者ご自身の責任においてご利用ください。
◆ メールマガジンの配信停止・変更はお手数ですが下記によりご連絡をお願い致します。
http://mies.johas.go.jp/merumaga_form/

独立行政法人 労働者健康安全機構  三重産業保健総合支援センター
 〒514-0003  三重県津市桜橋二丁目191-4
   TEL 059-213-0711
   FAX 059-213-0712

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Copyright (C) 2017~ Mie japan organization of occupational health and safety. All Rights Reserved.

ページトップ