三重産業保健総合支援センター

TEL059-213-0711FAX059-213-0712

三重県津市桜橋二丁目191番4 三重県医師会館5F

産業保健研修会

HOME > 研修事業 > 産業保健研修会 > 産業医向け研修一覧

産業医向け研修一覧

申し込み前には、必ず「三重産業保健総合支援センター産業保健研修会受講者の皆さまへ」を確認してください。

注意事項

  • 当Webから申し込みをいただいた方には、記入いただきましたメールアドレス宛に当センターで受理した旨を返信します。
    返信が届かない場合は、申込み手続きができていない可能性がありますので、必ず当センターへご連絡ください。
    (申し込み手続きが済んでいない状態では、当日ご来所されても研修会に参加できない場合があります。)
  • 当センターからの問い合わせ等は、記入いただきました電話番号に連絡をさせていただきます。なお、急遽、研修会の中止や時間の変更等の緊急連絡については、緊急連絡先電話番号に連絡をさせていただきますので、確実に連絡が取れる番号をお願いします。
  • 記入いただきました個人情報は、当センターが責任をもって管理し、当センターが提供する産業保健サービス以外での使用はいたしません。

Gmailメールアドレスをご利用の方へ

Google社が提供するGmailにおいて、迷惑メールの取り締まりが強化されています。
その影響を受け、以下申込みフォームにてGmailメールアドレスを指定される場合、当センターからの返信(受付メール等)が届かなかったり、迷惑メールに分類される可能性がございます。
返信メールが確認できない場合は、一度スパムフォルダや迷惑メールフォルダをご確認ください。
申込み完了から4~5日経ってもメールが届かない場合、お手数ではございますが、お電話にてお問い合わせください。
○令和3年度6月~9月「産業医向け【単位取得】」研修会の定員及び申し込み方法の変更について
 (※産業医以外の産業保健スタッフ向け【単位取得無し】研修会は、従前どおり)

 新型コロナウイルス感染予防対策の観点から、研修定員を大幅に削減し研修を開催してまいりましたが、9月までの上期分については、既に殆どの研修会が定員に達している状況です。
 この度、皆様方からのご意見、ご要望にお応えするため、感染予防対策に配慮しつつ会場レイアウトを見直し、研修定員を僅かではありますが増員し、追加募集をすることといたしました。
 つきましては、お一人でも多くの方に研修の機会を設けさせていただくため、「産業医向け【単位取得】」研修会については、下記のとおり追加募集の申込み方法等を定めましたのでご確認の上、申込みいただきますようお願いいたします。
 なお、既に申し込み受付済みのものについて、手続き等の変更はありません。

                            記

1 申し込み数は、既に申し込み受付済みのものを含め、原則、お一人様一ヶ月間に一研修以内とします。
2 追加申込み受付開始日は、研修会開催日の属する月の初日の一ヶ月前の開館日とします。
   (例①:7/8(木)研修会 → 6/1(火)から受付
    例②: 9/9(木)研修会 → 8/2(月)から受付 ※8/1は日曜日で閉館日のため)
3 申込み方法は、当センターのホームページの「研修のご案内申し込み」からのみとし、ファックス及び郵送での申し込みは休止いたします。(研修会テーマの横に -定員に達しました- の表示がないものは申し込みが可能です)
4 新型コロナウイルス感染予防対策の観点から当面の間は、県内に在住かつ在勤されている方のみとさせていただきます。
5 申し込み前には、必ず「三重産業保健総合支援センター産業保健研修会受講者の皆様へ」を確認してください。
「産業医向け【単位取得】」研修会の申し込み方法について
 多くの方に研修の機会を設けさせていただくため、「産業医向け【単位取得】」研修会については、下記のとおり申込み方法等を定めましたのでご確認の上、申込みいただきますようお願いいたします。

                            記

1 申し込み数は、原則、お一人様一ヶ月間に一研修以内と制限します。ただし研修会開催日の一週間前において、定員に達していない場合は制限を解除します。なお、メルマガ登録者には一ヶ月間に二研修以内に緩和措置を設けさせていただきます。特典を利用される方は「研修申込み」の最下段にある、「メルマガパスワード」の欄にその月号に記載の『メルマガ○月号パスワード : ●●● ●●● 』を必ず記入してください(記入がない場合は、特典をご利用いただくことができません)。メルマガ登録をご希望の方は、当センターのホームページのトップ画面の左側中段にある「メールマガジン」からお申し込みいただけます。
2 申込み受付開始日は、研修会開催日の属する月の初日の二ヶ月前の開館日とします。
   (例①:11/4(金)研修会 → 9/1(水)から受付
    例②: 3/11(木)研修会 → 1/4(火)から受付 ※1/1~3は閉館日のため)
3 申込み方法は、原則当センターのホームページの「研修のご案内申し込み」からとしますが、ホームページからダウンロードした申込書によるファックス及び郵送での申し込みも可能です。(研修会テーマの横に -定員に達しました- の表示がないものは申し込みが可能です)

申し込み前には、必ず「三重産業保健総合支援センター産業保健研修会受講者の皆さまへ」を確認してください。

産業保健研修会の現地開催分に係る産業保健スタッフ向け【出席カード】を発行します

「産業保健研修会」について、当センターの会場で開催する研修会に出席され、希望される産業保健スタッフの方(産業医を除く)に対して、出席カードを発行(無料)します。
ご希望の方は、下記注意事項等をご確認の上、研修会当日、受付の際にお申込みください。

出席カード注意事項等
●当センター主催の産業保健研修会(現地開催)に出席の上 (15分以上の遅刻又は早退者は除く)、希望される産業保健スタッフの方(産業医を除く)に対して発行し、研修会終了後に出席確認の押印をさせていただきます(過去に遡っての出席確認の押印はいたしかねます)。
●2回目以降出席の産業保健研修会において、出席確認の押印を希望される方は、その都度ご持参の上、受付の際にご提出ください。
●受付の際に本人確認をさせていただきますので、公的機関発行の身分証明書(運転免許証等)の提示をお願いします。
●各期、お1人様1回の発行とし、再発行はいたしかねますので、大切に保管してください。
出席カードのサンプルイメージ

タイトルをクリックすると申込み画面に移動します。

当センター主催の研修会は認定産業医を対象とした「生涯研修」です。
基礎研修の単位は取得できません。
15分以上の遅刻・早退があった場合は、一切、単位取得が認められません。


  • テーマ名職場巡視と自律的化学物質管理の推進
    開催日時2025年9月18日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師谷垣 己子男 労働衛生コンサルタント・第一種作業環境測定士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    自律的化学物質管理の概要と職場巡視の在り方について考えていきます。

  • テーマ名メンタル不調の早期気づきの支援
    開催日時2025年10月1日(水) 14:30~16:30定  員28名
    講  師竹内 登規夫 (大)愛知教育大学 名誉教授
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    身体の健康同様、心の健康にとっても不調に早く気づき、早く対処することが大切であることは言うまでもありませんが、心の問題に自ら気づくことは難しいのも事実です。そこで、メンタル不調の早期気づきの支援の在り方について考えてみましょう。そして、職場で働く人のメンタル不調の未然防止に寄与しましょう。

  • テーマ名依存症予防~「正しい知識」と「回復への支援」
    開催日時2025年10月2日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師猪野 美春 看護師 産業カウンセラー ASK認定依存症予防教育アドバイザー
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    人が依存する対象は様々で、代表的なものにアルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム等私たちの身近にあります。依存症は主に「物質への依存」と「プロセスへの依存」の2種類があり、依存症によって、本人や家族は苦しみ、社会生活にも大きな影響を及ぼします。依存症は脳の病気であり、回復できる病気であることの理解を深め、予防していくために「正しい知識」と「回復への支援」について解説します。

  • テーマ名職場における感染症対策
    開催日時2025年10月7日(火) 14:30~16:30定  員28名
    講  師神谷 元 (大)三重大学大学院医学系研究科 教授
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    多くの人が長時間一緒に過ごす職場は、感染症が広がりやすい環境です。また、職場を介して、家族・友人等近しい人にも感染症を広げるリスクがあります。職場における感染症対策の必要性について紹介します。

  • テーマ名労働衛生の現状について
    開催日時2025年10月9日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師三重労働局健康安全課 三重労働局労働基準部健康安全課 担当官
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    労働者の健康をめぐる状況、労働衛生対策に関することの概要についてお話しします。

  • テーマ名労働基準法のあらまし
    開催日時2025年10月15日(水) 13:30~15:30定  員28名
    講  師大西 洋一 社会保険労務士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    労働トラブル未然防止のための労働関係法及び働き方改革関連法について、実例を交えてお話しします。

  • テーマ名健康経営と産業医・産業保健スタッフの役割
    開催日時2025年10月21日(火) 14:30~16:30定  員28名
    講  師河野 啓子 (学)四日市看護医療大学 名誉学長
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    超高齢社会において、組織の活力維持・生産性の低下を防ぐために健康経営が進められています。その健康経営において、産業医・産業保健スタッフとしてどのような役割を果たすべきか、経験を踏まえてお話しします。

  • テーマ名働く人の多様化と労働法
    開催日時2025年10月23日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師前川 光子 社会保険労務士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    女性や高齢者、障がいを持つ人など、多様なバックグラウンドを持つ人が共に働く上での留意点やトラブル回避の対策等について解説します。

  • テーマ名歯周病などの歯科疾患と生活習慣病との関連について
    開催日時2025年10月28日(火) 13:30~15:30定  員28名
    講  師福森 哲也 (公社)三重県歯科医師会副会長
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    歯科疾患と生活習慣病は深く関連しています。今回は、歯周病と全身の健康との関連と歯周病予防についてお話しします。

  • テーマ名労災保険制度と認定基準等の概要
    開催日時2025年10月29日(水) 14:30~16:30定  員28名
    講  師三重労働局労災補償課 三重労働局労働基準部労災補償課 担当官
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    労災保険給付の給付内容や各種制度の概要、労災認定の考え方、各種認定基準等について解説します。

  • テーマ名職場における「がん対策」と産業医の役割
    開催日時2025年10月30日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師古田 さとり 三重産業医会理事 日本産業衛生学会指導医
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:実地2単位
    内  容

    予防、検診、両立支援といった職域で必要とされる「がん対策」、そして産業医が携わるべきことについて事例を交えながらお話しします。

  • テーマ名石綿障害予防規則の改正と健康障害予防対策
    開催日時2025年11月4日(火) 14:30~16:30定  員28名
    講  師谷垣 己子男 労働衛生コンサルタント 第一種作業環境測定士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    最近改正された石綿障害予防規則とその予防対策について考えます。

  • テーマ名メンタルヘルスにおける心理検査について
    開催日時2025年11月5日(水) 14:30~16:30定  員28名
    講  師竹内 登規夫 (大)愛知教育大学 名誉教授
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:実地2単位
    内  容

    メンタルヘルスとの関わりで活用されることの多い「Y・G検査」を取り上げます。この性格検査は、多様な目的のために広く活用している検査の一つです。今回は、この検査を実習するとともに、メンタルヘルス問題への適応を考えていきたいと思います。

  • テーマ名化学物質管理に関する知識(2) リスク低減措置
    開催日時2025年11月6日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師伊能 雅彦 労働衛生コンサルタント 第一種作業環境測定士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    化学物質による健康障害のリスクを低減する方法について説明します。

  • テーマ名職場における総合的ハラスメント対策及び紛争解決事例等
    開催日時2025年11月13日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師三重労働局雇用環境・均等室 三重労働局雇用環境・均等室 担当官
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    職場におけるパワーハラスメント、セクシャルハラスメント、妊娠等ハラスメントの防止のための対策、事業主の責務等について解説します。

  • テーマ名特殊健康診断の生物学的モニタリング検査の基本と留意点
    開催日時2025年11月20日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師村田 和弘 労働衛生コンサルタント 第一種作業環境測定士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    特殊健康診断の生物学的モニタリング検査の目的と評価、検体の採取・保存上の留意点、尿中馬尿酸検査値への飲食の影響など、利用上(特殊健康診断、化学物質管理のためのリスクアセスメント等)の留意点について説明し、リスク見積もりの事例について紹介します。

  • テーマ名労働者の作業行動に起因する行動災害「腰痛予防対策」
    開催日時2025年11月27日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師寶 幸夫 中央労働災害防止協会腰痛予防労働衛生教育(福祉・医療分野)インストラクター
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:実地2単位
    内  容

    労働災害の大きな原因である行動災害の腰痛(動作の反動・無理な動作)予防対策を、腰痛予防対策指針の解説と事例演習を行い説明します。

Copyright (C) 2017~ Mie japan organization of occupational health and safety. All Rights Reserved.

ページトップ