三重産業保健総合支援センター

TEL059-213-0711FAX059-213-0712

三重県津市桜橋二丁目191番4 三重県医師会館5F

研修一覧

研修一覧

  • テーマ名【オンライン研修】メンタルヘルス不調者の職場復帰支援
    開催日時2025年8月20日(水) 14:00~16:00定  員50名
    講  師上住 津恵 当センター 産業保健専門職
     
    種  別
    認定研修備  考
    内  容

    厚生労働省「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」に記載されている基本的なステップに沿って、進め方や対応のポイントについて事例を交えてお話しします。

  • テーマ名作業環境測定結果の見方と評価及び事後措置
    開催日時2025年8月21日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師村田 和弘 労働衛生コンサルタント・第一種作業環境測定士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    作業環境測定結果の見方と評価及び事後措置(リスク低減措置)、評価結果に係る関係法令、ばく露の指標としてのリスク見積もり時(化学物質管理のためのリスクアセスメント、特殊健康診断等)の留意点について説明し、リスク見積もり時の事例について紹介します。

  • テーマ名ハラスメントに対する対応と予防策
    開催日時2025年8月28日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師鈴木 栄智 鈴木栄智法律事務所 代表・弁護士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    職場のハラスメント防止対策及び実際に発生した場合の対応について解説します。

  • テーマ名【オンライン研修】発達障害の特性と雇用管理
    開催日時2025年9月4日(木) 14:00~16:00定  員50名
    講  師三重障害者職業センター 三重障害者職業センター 担当官
     
    種  別
    認定研修備  考
    内  容

    発達障害の特性および特性を踏まえた効果的な対応や望まれる配慮についてお話しするとともに、実際の雇用事例についてもご紹介します。

  • テーマ名今後予想される石綿による健康障害と産業医に求められる対応
    開催日時2025年9月5日(金) 14:30~16:30定  員28名
    講  師柴田 英治 (学)四日市看護医療大学 学長
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    石綿は禁止物質になっていますが、我が国は世界的にも有数の石綿輸入大国であり、石綿含有建築物の解体やリフォーム作業での石綿ばく露は現在も行われています。石綿による中脾腫、肺がんの発生も続いていることから、産業医等医師に求められる石綿関連疾患の知識とその所見の診方、石綿健康管理手帳交付などの対応について解説します。

  • テーマ名職場における総合的ハラスメント対策及び紛争解決事例
    開催日時2025年9月11日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師三重労働局雇用環境・均等室 三重労働局雇用環境・均等室 担当官
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    職場におけるパワーハラスメント、セクシャルハラスメント、妊娠等ハラスメントの防止のための対策、事業主の責務等について解説します。

  • テーマ名国内外の放射線事故事例とその対策
    開催日時2025年9月16日(火) 14:30~16:30定  員28名
    講  師木村 真三 獨協医科大学放射線衛生学研究室 室長
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:実地2単位
    内  容

    放射線事故事例から、その発生原因と対策について説明します。

  • テーマ名【オンライン研修】高次脳機能障害の理解と対応
    開催日時2025年9月17日(水) 14:00~16:00定  員50名
    講  師三重県身体障害者総合福祉センター 高次脳機能障害支援コーディネーター
     
    種  別
    認定研修備  考
    内  容

    三重県における高次脳機能障害の現状と支援方法について説明します。

  • テーマ名職場巡視と自律的化学物質管理の推進
    開催日時2025年9月18日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師谷垣 己子男 労働衛生コンサルタント・第一種作業環境測定士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    自律的化学物質管理の概要と職場巡視の在り方について考えていきます。

  • テーマ名メンタル不調の早期気づきの支援
    開催日時2025年10月1日(水) 14:30~16:30定  員28名
    講  師竹内 登規夫 (大)愛知教育大学 名誉教授
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    身体の健康同様、心の健康にとっても不調に早く気づき、早く対処することが大切であることは言うまでもありませんが、心の問題に自ら気づくことは難しいのも事実です。そこで、メンタル不調の早期気づきの支援の在り方について考えてみましょう。そして、職場で働く人のメンタル不調の未然防止に寄与しましょう。

  • テーマ名依存症予防~「正しい知識」と「回復への支援」
    開催日時2025年10月2日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師猪野 美春 看護師 産業カウンセラー ASK認定依存症予防教育アドバイザー
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    人が依存する対象は様々で、代表的なものにアルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム等私たちの身近にあります。依存症は主に「物質への依存」と「プロセスへの依存」の2種類があり、依存症によって、本人や家族は苦しみ、社会生活にも大きな影響を及ぼします。依存症は脳の病気であり、回復できる病気であることの理解を深め、予防していくために「正しい知識」と「回復への支援」について解説します。

  • テーマ名職場における感染症対策
    開催日時2025年10月7日(火) 14:30~16:30定  員28名
    講  師神谷 元 (大)三重大学大学院医学系研究科 教授
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    多くの人が長時間一緒に過ごす職場は、感染症が広がりやすい環境です。また、職場を介して、家族・友人等近しい人にも感染症を広げるリスクがあります。職場における感染症対策の必要性について紹介します。

  • テーマ名【オンライン研修】健康経営と産業保健
    開催日時2025年10月8日(水) 14:00~16:00定  員50名
    講  師吉田 美昌 三重産業医会理事 健康経営エキスパートアドバイザー
     
    種  別
    認定研修備  考
    内  容

    従業員の健康管理を経営的な視点で考え戦略的に実施する「健康経営」が近年注目されています。産業保健現場での健康経営の取り組みについて、健康経営優良法人認定制度を含めご紹介します。

  • テーマ名労働衛生の現状について
    開催日時2025年10月9日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師三重労働局健康安全課 三重労働局労働基準部健康安全課 担当官
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    労働者の健康をめぐる状況、労働衛生対策に関することの概要についてお話しします。

  • テーマ名労働基準法のあらまし
    開催日時2025年10月15日(水) 13:30~15:30定  員28名
    講  師大西 洋一 社会保険労務士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    労働トラブル未然防止のための労働関係法及び働き方改革関連法について、実例を交えてお話しします。

  • テーマ名健康経営と産業医・産業保健スタッフの役割
    開催日時2025年10月21日(火) 14:30~16:30定  員28名
    講  師河野 啓子 (学)四日市看護医療大学 名誉学長
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    超高齢社会において、組織の活力維持・生産性の低下を防ぐために健康経営が進められています。その健康経営において、産業医・産業保健スタッフとしてどのような役割を果たすべきか、経験を踏まえてお話しします。

  • テーマ名【オンライン研修】若年性認知症者の就労支援と使える制度
    開催日時2025年10月22日(水) 14:00~16:00定  員50名
    講  師伊藤 美知 三重県若年性認知症コーディネーター 社会福祉士
     
    種  別
    認定研修備  考
    内  容

    若年性認知症者の就労支援と使える制度の概要について説明します。

  • テーマ名働く人の多様化と労働法
    開催日時2025年10月23日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師前川 光子 社会保険労務士
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    女性や高齢者、障がいを持つ人など、多様なバックグラウンドを持つ人が共に働く上での留意点やトラブル回避の対策等について解説します。

  • テーマ名【オンライン研修】食事選びのポイントについて
    開催日時2025年10月24日(金) 14:00~16:00定  員50名
    講  師小谷 真生 中部労災病院治療就労両立支援センター 管理栄養士
     
    種  別
    認定研修備  考
    内  容

    コンビニやスーパーでお弁当を選ぶ際の栄養成分表示の見方、エネルギーだけでなく、栄養バランスや食塩摂取量はどうなのかなど、食事選びのポイントについてお話しします。計算なども入れ、参加型で研修を行いたいと思います。

  • テーマ名歯周病などの歯科疾患と生活習慣病との関連について
    開催日時2025年10月28日(火) 13:30~15:30定  員28名
    講  師福森 哲也 (公社)三重県歯科医師会副会長
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:専門2単位
    内  容

    歯科疾患と生活習慣病は深く関連しています。今回は、歯周病と全身の健康との関連と歯周病予防についてお話しします。

  • テーマ名労災保険制度と認定基準等の概要
    開催日時2025年10月29日(水) 14:30~16:30定  員28名
    講  師三重労働局労災補償課 三重労働局労働基準部労災補償課 担当官
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:更新2単位
    内  容

    労災保険給付の給付内容や各種制度の概要、労災認定の考え方、各種認定基準等について解説します。

  • テーマ名職場における「がん対策」と産業医の役割
    開催日時2025年10月30日(木) 14:30~16:30定  員28名
    講  師古田 さとり 三重産業医会理事 日本産業衛生学会指導医
     
    種  別
    認定研修日医認定産業医研修申請中備  考生涯:実地2単位
    内  容

    予防、検診、両立支援といった職域で必要とされる「がん対策」、そして産業医が携わるべきことについて事例を交えながらお話しします。

Copyright (C) 2017~ Mie japan organization of occupational health and safety. All Rights Reserved.

ページトップ