産業保健研修会
産業保健スタッフ向け研修一覧
スタッフ向け産業保健研修会の現地開催分にご参加いただいた方に、「産業保健ハンドブック(令和6年度分)」を差し上げます(なくなり次第終了!)
注意事項
-
当Webから申し込みをいただいた方には、記入いただきましたメールアドレス宛に当センターで受理した旨を返信します。
返信が届かない場合は、申込み手続きができていない可能性がありますので、必ず当センターへご連絡ください。
(申し込み手続きが済んでいない状態では、当日ご来所されても研修会に参加できない場合があります。) -
当センターからの問い合わせ等は、記入いただきました電話番号に連絡をさせていただきます。なお、急遽、研修会の中止や時間の変更等の緊急連絡については、緊急連絡先電話番号に連絡をさせていただきますので、確実に連絡が取れる番号をお願いします。
-
記入いただきました個人情報は、当センターが責任をもって管理し、当センターが提供する産業保健サービス以外での使用はいたしません。
新型コロナウイルス感染予防対策の観点から、研修定員を大幅に削減し研修を開催してまいりましたが、9月までの上期分については、既に殆どの研修会が定員に達している状況です。
この度、皆様方からのご意見、ご要望にお応えするため、感染予防対策に配慮しつつ会場レイアウトを見直し、研修定員を僅かではありますが増員し、追加募集をすることといたしました。
つきましては、お一人でも多くの方に研修の機会を設けさせていただくため、「産業医向け【単位取得】」研修会については、下記のとおり追加募集の申込み方法等を定めましたのでご確認の上、申込みいただきますようお願いいたします。
なお、既に申し込み受付済みのものについて、手続き等の変更はありません。
記
1 申し込み数は、既に申し込み受付済みのものを含め、原則、お一人様一ヶ月間に一研修以内とします。
2 追加申込み受付開始日は、研修会開催日の属する月の初日の一ヶ月前の開館日とします。
(例①:7/8(木)研修会 → 6/1(火)から受付
例②: 9/9(木)研修会 → 8/2(月)から受付 ※8/1は日曜日で閉館日のため)
3 申込み方法は、当センターのホームページの「研修のご案内申し込み」からのみとし、ファックス及び郵送での申し込みは休止いたします。(研修会テーマの横に -定員に達しました- の表示がないものは申し込みが可能です)
4 新型コロナウイルス感染予防対策の観点から当面の間は、県内に在住かつ在勤されている方のみとさせていただきます。
5 申し込み前には、必ず「三重産業保健総合支援センター産業保健研修会受講者の皆様へ」を確認してください。
記
1 申し込み数は、原則、お一人様一ヶ月間に一研修以内と制限します。ただし研修会開催日の一週間前において、定員に達していない場合は制限を解除します。なお、メルマガ登録者には一ヶ月間に二研修以内に緩和措置を設けさせていただきます。特典を利用される方は「研修申込み」の最下段にある、「メルマガパスワード」の欄にその月号に記載の『メルマガ○月号パスワード : ●●● ●●● 』を必ず記入してください(記入がない場合は、特典をご利用いただくことができません)。メルマガ登録をご希望の方は、当センターのホームページのトップ画面の左側中段にある「メールマガジン」からお申し込みいただけます。
2 申込み受付開始日は、研修会開催日の属する月の初日の二ヶ月前の開館日とします。
(例①:11/4(金)研修会 → 9/1(水)から受付
例②: 3/11(木)研修会 → 1/4(火)から受付 ※1/1~3は閉館日のため)
3 申込み方法は、原則当センターのホームページの「研修のご案内申し込み」からとしますが、ホームページからダウンロードした申込書によるファックス及び郵送での申し込みも可能です。(研修会テーマの横に -定員に達しました- の表示がないものは申し込みが可能です)
4 申し込み前には、必ず「三重産業保健総合支援センター産業保健研修会受講者の皆様へ」を確認してください。
5 申込みの際に、メールアドレスの@以下がgmail.comをお使いの場合、2023年10月からのGoogle社のセキュリティ強化の方針により、当センターからの返信メールが届かないことがあります。@以下がgmail.comではないメールアドレスで申し込まれることをおすすめします。
産業保健研修会の現地開催分に係る産業保健スタッフ向け【出席カード】を発行します
「産業保健研修会」について、当センターの会場で開催する研修会に出席され、希望される産業保健スタッフの方(産業医を除く)に対して、出席カードを発行(無料)します。
ご希望の方は、下記注意事項等をご確認の上、研修会当日、受付の際にお申込みください。
- 出席カード注意事項等
-
●当センター主催の産業保健研修会(現地開催)に出席の上 (15分以上の遅刻又は早退者は除く)、希望される産業保健スタッフの方(産業医を除く)に対して発行し、研修会終了後に出席確認の押印をさせていただきます(過去に遡っての出席確認の押印はいたしかねます)。
●2回目以降出席の産業保健研修会において、出席確認の押印を希望される方は、その都度ご持参の上、受付の際にご提出ください。
●受付の際に本人確認をさせていただきますので、公的機関発行の身分証明書(運転免許証等)の提示をお願いします。
●各期、お1人様1回の発行とし、再発行はいたしかねますので、大切に保管してください。
タイトルをクリックすると申込み画面に移動します。
-
テーマ名 【オンライン研修】職場での糖尿病の管理について 開催日時 2024年10月21日(月) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 中山 卓也 ・ 小谷 真生 (独)労働者健康安全機構 中部労災病院 治療就労両立支援センター 主任理学療法士/管理栄養士
種 別 認定研修 備 考 内 容 運動の導入方法や日常生活内での身体活動量の高め方などについて理学療法士が、食事指導の進め方や病院での食事指導の実情などについて管理栄養士がお話します。
-
テーマ名 【オンライン研修】若年性認知症支援コーディネーターの就労支援 開催日時 2024年10月23日(水) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 伊藤 美知 三重県若年性認知症コーディネーター 社会福祉士
種 別 認定研修 備 考 内 容 若年性認知症支援コーディネーターの就労支援について、産業医先生方との連携により、就労継続とソフトランディングができた事例を含めて説明します。
-
テーマ名 職場の両立支援エトセトラ。今やあれもこれも両立支援! 開催日時 2024年10月25日(金) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 茂木 順子 (独)労働者健康安全機構 中部労災病院 治療就労両立支援センター 産業看護師
種 別 認定研修 備 考 内 容 両立支援には様々な支援があります。あなたの会社の取組はいかがですか?
両立支援の種類、内容、現状を理解し、将来の両立支援についてもお話します。*終了後、「勤務間インターバル制度」のミニ研修を15分程度実施します。
-
テーマ名 【オンライン研修】産業保健分野における感染管理 開催日時 2024年11月1日(金) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 近藤 年忠 (独)労働者健康安全機構 中部労災病院 感染管理室 感染管理認定看護師
種 別 認定研修 備 考 内 容 産業保健に関わる感染管理について説明します。
-
テーマ名 職場でのメンタルヘルス相談の受け方 開催日時 2024年11月13日(水) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 河合 加代子 保健師・産業カウンセラー 当センター産業保健相談員(保健指導)
種 別 認定研修 備 考 内 容 職場で、ハラスメント相談、メンタルヘルス相談等をご担当される皆様、今回初めて相談を担当されるお立場になった方々に、相談の受け方や、留意点について、簡単な演習を交えてお話します。
*終了後、「勤務間インターバル制度」のミニ研修を15分程度実施します。
-
テーマ名 10年先も今と変わらず働き続ける、そのために今できること! ~ そのヒントを栄養士が伝えます ~ 開催日時 2024年11月19日(火) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 中東 真紀 ・ 古市 弥生 機能強化型認定栄養ケア・ステーション鈴鹿代表/管理栄養士
種 別 認定研修 備 考 内 容 生活習慣を整えると、生活習慣病を予防できます。それには、「何を食べる」ではなく「どう食べる」かが重要です。生活リズムを整えることで生活習慣病予防に繋がります。その生活リズムを見直すヒントについて説明します。
-
テーマ名 【オンライン研修】エイジフレンドリーガイドラインを踏まえた労働災害防止対策 開催日時 2024年11月22日(金) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 伊能 雅彦 労働衛生コンサルタント・第一種産業環境測定士・化学物質管理専門家 当センター産業保健相談員(労働衛生工学)
種 別 認定研修 備 考 内 容 第14次労働災害防止対策において、重点テーマの一つとなっている高年齢労働者の労働災害防止対策の推進にあたり、エイジフレンドリーガイドラインについて説明します。
-
テーマ名 【オンラインセミナー】令和6年三重県小売業・社会福祉施設SAFE協議会「安全衛生セミナー」 開催日時 2024年11月25日(月) 13:40~16:00 定 員 50名 講 師 事例発表 協議会員代表
特別講演:伊能雅彦 (独)労働者安全機構三重産業保健総合支援センター相談員(労働衛生工学担当)種 別 認定研修 備 考 内 容 令和6年 三重県 小売業・社会福祉施設SAFE協議会が下記のとおり、「安全衛生セミナー」を開催します。
協議会員のほか、どなたでもご参加いただけます。
詳細こちら
日時:令和6年11月25日(月) 13:40 ~16:00
定員:50名
申込み締切:令和6年11月11日(月)
-
テーマ名 【オンラインセミナー】<愛知・岐阜・三重各さんぽセンター、塩野義製薬株式会社との共催>2回シリーズ おとなの発達障がいセミナー(第1回)~メンタルヘルスと発達障がい特性の理解について~ 開催日時 2024年11月26日(火) 14:00~16:00 定 員 100名 講 師 出口 裕彦 大阪公立大学大学院 神経精神医学 講師・大阪産業保健総合支援センター相談員
種 別 認定研修 備 考 内 容 近年、産業保健活動でのメンタルヘルス対策の深化に伴い、発達障がいという特性に起因したメンタルヘルス不調者の存在が認識されてきました。
発達障がいの特性の理解を深めていただき、その特性による職場での問題点を「事例性」としてとらえ、本人が働く上で感じる「困りごと」と、職場の「事例性」に対するマネジメントを「おとなの発達障がいマネジメントハンドブック」の内容とともにご紹介します。
今回は1回目として、特にメンタルヘルスと発達障がいの関係と特性理解に焦点を当て、一緒に考えていきたいと思います。
<参加方法>
●原則、2回とも受講できる方で、受講後のアンケートにご協力いただける方を受講対象とします。
●お申込みは、第1回・第2回の両方にエントリーしてください。
●申込みされた方には、シリーズでお一人様1回に限り、テキスト本「おとなの発達障がいマネジメントハンドブック」を無料配布します。郵送先は申込み時に記載された住所とします。テキストとして使用しますので、お申込みは期限厳守(11月12日)でお願いします。
-
テーマ名 【オンライン研修】①糖尿病での両立支援 ~ 背景と実際 ~ ②医療機関における両立支援の実際 ~ 心理師の立場から ~ 開催日時 2024年11月29日(金) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 中島 英太郎 (独)労働者健康安全機構 中部労災病院 糖尿病・内分泌内科部長・両立支援部長
松田 史帆 治療就労両立支援センター公認心理師種 別 認定研修 備 考 内 容 ①疾患としての糖尿病で特に注意すべき特徴と糖尿病の両立支援の実情について説明します。
②当院で行っている両立支援の取組と心理師の活動について説明します。 -
テーマ名 再発させない復職者対応の要諦 開催日時 2024年12月4日(水) 14:00~16:00 定 員 28名 講 師 矢野 一郎 産業カウンセラー 当センター産業保健相談員(カウンセリング)
種 別 認定研修 備 考 内 容 復職者の再発は、本人の自信を一層喪失させて、長期の休業に至ることがあります。これは、本人にも組織にも痛手となります。本研修では、再発させないための復職支援体制と支援のあり方について考察します。
*終了後、「勤務間インターバル制度」のミニ研修を15分程度実施します。
-
テーマ名 【オンライン研修】不妊予防支援パッケージ ~ ライフステージに応じた女性の健康推進策 ~ 開催日時 2024年12月17日(火) 14:00~16:00 定 員 50名 講 師 上住 津恵 当センター産業保健専門職
種 別 認定研修 備 考 内 容 生涯にわたる女性の健康を包括的に支援することを通じ、不妊予防に向けた取り組みを推進するための「不妊予防支援パッケージ -ライフステージに応じた女性の健康推進策- 」の概要を説明します。また、動画「今、期待されている職域における、女性の健康についてのリテラシー向上」を視聴します。
-
テーマ名 【オンラインセミナー】<愛知・岐阜・三重各さんぽセンター、塩野義製薬株式会社との共催>2回シリーズ おとなの発達障がいセミナー(第2回)~発達特性を有する労働者の職場での事例性に応じた対応と専門家との連携について~ 開催日時 2024年12月20日(金) 14:00~16:00 定 員 100名 講 師 永田 昌子 産業医科大学医学部 両立支援室 室長・福岡産業保健総合支援センター相談員
種 別 認定研修 備 考 内 容 近年、産業保健活動でのメンタルヘルス対策の深化に伴い、発達障がいという特性に起因したメンタルヘルス不調者の存在が認識されてきました。
発達障がいの特性の理解を深めていただき、その特性による職場での問題点を「事例性」としてとらえ、本人が働く上で感じる「困りごと」と、職場の「事例性」に対するマネジメントを「おとなの発達障がいマネジメントハンドブック」の内容とともにご紹介します。
今回は2回目として、特に事例性に応じた適切な対応と専門家との連携に焦点を当て、一緒に考えていきたいと思います。
<参加方法>
●原則、2回とも受講できる方で、受講後のアンケートにご協力いただける方を受講対象とします。
●お申込みは、第1回・第2回の両方にエントリーしてください。
●申込みされた方には、シリーズでお一人様1回に限り、テキスト本「おとなの発達障がいマネジメントハンドブック」を無料配布します。郵送先は、申込み時に記載された住所とします。テキストとして使用しますので、お申込みは期限厳守(11月12日)でお願いします。