三重産業保健総合支援センター

TEL059-213-0711FAX059-213-0712

三重県津市桜橋二丁目191番4 三重県医師会館5F

メールマガジン

HOME > メールマガジン > H31.2月号

H31.2月号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
三重産保メルマガ(H31.2.15日号)
独立行政法人 労働者健康安全機構
三重産業保健総合支援センター
電話 059-213-0711
FAX 059-213-0712
E-mail  mie-jooohas@mies.johas.go.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●お知らせ

◇「平成30年度職場のメンタルヘルスシンポジウム~ワーク・エンゲイジメントに
  注目した職場と個人の活性化~」を2月に開催します。

  詳細はこちらから ↓
  https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U65-L9-igLIoG_zBY

◇労災疾病等医学研究普及サイトのご紹介「じん肺」テーマ(平成30年度開始)

■「じん肺」とは
  じん肺とは石炭などの炭素原料や、アルミニウムなどの金属の粉じんを吸うことで、肺が硬くなり、呼吸が困難になる疾病です。代表的な症状は咳、痰、喘鳴、息切れです。また、じん肺にかかると肺結核や肺がんなどの合併症への罹患リスクが増大します。

■じん肺の状況について
  じん肺は現在、じん肺健康診断などの制度が整備されたため、患者数自体は減少傾向にあります。しかし、現在も55万人の労働者が粉じん作業に従事しているため、じん肺について研究を行い、疾病について解明していくことは、労災を防止するためにも、労災を迅速に認定するためにもとても重要なことです。

■労働者健康安全機構での研究
  当機構では過去、じん肺の合併症や診断方法について研究を行ってきました。
  今年度からは新たに3つの研究項目を設定し、じん肺の労災認定の迅速・適正化に寄与することを目的とします。
 ① 続発性気管支炎における濃性痰中エラスターゼ測定
 ② じん肺における間質性肺炎の合併頻度に関する研究
 ③ MRIによるじん肺大陰影と肺がんの鑑別

     詳しい研究内容は、「労災疾病等研究普及サイト」をご覧ください。
         https://www.research.johas.go.jp/jinpai2018/

     また、当機構では医師対象のじん肺診断技術研修を毎年開催しています。
         https://www.research.johas.go.jp/jinpai2018/kenshu.html

◇労災疾病等医学研究普及サイトのご紹介
「騒音、電磁波等による感覚器障害」分野(第1期~第2期研究)について

 第1期~第2期の「騒音、電磁波等による感覚器障害」分野(感覚器障害分野)研究では、勤労者の高齢化に伴い糖尿病を持つ労働者が増加している中、糖尿病網膜症が重症化する前の効果的な治療法について研究を行いました。

 第1期研究においては、仕事を続行しながらでは容易に病院を受診できない現状や、仮に視力が回復しても職場復帰が困難となる可能性が明らかとなり、いかに「失職しないように治療するか」が網膜症治療の重要な課題であることが明らかとなりました。
   いわゆる「就業と治療の“ジレンマ”」です。
        https://www.research.johas.go.jp/kankaku/index.html

 第2期研究では、過去に登録された糖尿病網膜症症例における治療別(経過観察、光凝固、硝子体手術)の視力予後について調査を行いました。
       https://www.research.johas.go.jp/22_kankaku/index.html

 その結果、硝子体手術は糖尿病の病態を改善させ、さらに長期間安定させることができる可能性がある治療法であることが示唆されました。また、従来の「20ゲージ(20G)」から「25ゲージ(25G)」というより細い手術器に変更することで硝子体手術の低侵襲化を図り、入院日数の変化を評価したところ、25Gのほうが著明に短縮しており、早期に職場復帰につながる手術法であることが分かりました。

◇第92回 日本産業衛生学会が開催されます。(再掲)

2019年5月22日 ~ 25日、名古屋国際会議場
医師会認定産業医のポイント多数取得可能
事前参加登録をお願いいたします。

  詳しいことはこちらから ↓
  http://www.congre.co.jp/sanei92/

◇小売業・飲食店の事業主を対象とした労働災害防止対策に関するセミナーを開催します。】

  https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=5xvpu-uvp1tbJ0h1Y

●平成31年3月度 産業保健研修会日程 案内

◆産業医向研修申込みはこちらから
https://www.mies.johas.go.jp/kensyu/categories/doctor/

3月6日(水)14:30~16:30
「リスニングの考え方と実際」

リスニングとカウンセリングは同じものととらえがちですが、ここでは両者の共通する点と異なる点を考えることにします。そのうえで、リスニングに用いる簡単な技法の実習をします。
竹内 登規夫 愛知教育大学名誉教授

 

3月12日(火)14:30~16:30
「飲酒・節酒支援の実践法」

日本人の979万人は飲みすぎといわれています。節酒や減酒により、身体や精神的に健康となり、能力をより発揮できるよう具体的介入法を身につけましょう。(5月15日と同一内容です)
井上 雄一朗 (医)聖和錦秀 阪和いずみ病院 副院長

 

3月14日(木)14:30~16:30
「産業医による職場巡視のポイント」

産業医が、製造業を主とする事業場を職場巡視する際のポイントについて、事例を交えて解説します。(日本医学会総会2019の産業医セッション講演と同一内容です)
後藤 義明 三重産業医会 理事

 

◆産業保健スタッフ向研修申込みはこちらから
https://www.mies.johas.go.jp/kensyu/categories/staff/

 

3月5日(火)14:30~16:30
「化学物質のリスクアセスメント その4」

今年度は、化学物質のリスクアセスメントについて4回の研修を行います。第4回は、「検知管を用いた化学物質のリスクアセスメント」をガイドブックに従って説明します。検知管の使い方の実習も行います。
浅野 保 当センター産業保健相談員(労働衛生工学担当)

 

3月13日(水)14:30~16:30
「職場の健康体操ケアサポート」

100歳体操、認知予防ダンダンダンス、真向法、自彊術等の健康長寿の体操を通じて、健康寿命の基礎を磨く。
橋元 慶男 当センター産業保健相談員(カウンセリング担当)

 

3月18日(月)14:30~16:30
「社員・組織の元気を生み出す職場づくり」

快適職場づくりは、社員を幸せにし、組織の生産性を上げるうえで重要です。ストレスチェックの結果を活用し、快適職場づくりを進める方策について、共に考えましょう。
河野 啓子 四日市看護医療大学 名誉学長

 

●産業保健相談

産業保健の無料相談を実施しています。

      相談日スケジュール
           3月13日(水)9:00~12:00  猪野  亜朗  産業保健相談員
           3月15日(金)9:30~12:30  そうけ島 茂  産業保健相談員

      相談申し込みはこちらから ↓
      https://www.mies.johas.go.jp/mental_form/

●新着情報

◆2020年望まない受動喫煙のない社会を目指し受動喫煙に関する啓発イベントで標識を発表します!(厚生労働省 2月13日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k2-ejhAOStsSKB0BY

◆第19回医師の働き方改革に関する検討会の開催について(厚生労働省 2月13日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M88-LrCu6nuyiMihY

◆有害物ばく露作業報告について(厚生労働省 2月12日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=TbFCMMXQ7eSnNobfY

◆第4回「裁量労働制実態調査に関する専門家検討会」議事録(2018年12月21日)(厚生労働省 2月5日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k2-VIdJUtcLtdLABY

◆「人口動態統計月報(概数)」平成30年9月分(厚生労働省 2月5日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=TbFL_wyKaxwzqmffY

◆広報誌「厚生労働」2月号を発行しました(厚生労働省 2月1日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=h3u6X5h3pueC-KsVY

◆毎月勤労統計調査に係る雇用保険、労災保険等の追加給付について更新しました。(厚生労働省 1月31日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=O8cLGPScN09AtZapY

◆ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等(厚生労働省 1月29日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=-wfJqoXjrTPpX-VpY

◆賃金構造基本統計調査において、調査員調査により実施するとしている配布・回収とも郵送調査により実施していたこと等に  ついて(厚生労働省 1月29日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=h3u11vmf0U-VI5wVY

◆「安全帯の規格」を改正した新規格「墜落制止用器具の規格」を告示しました(厚生労働省 1月25日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0y_6TXsuOUEQceZBY

◆「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(平成30年10月末現在)(厚生労働省 1月25日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M88arZvO2aHwkQWhY

◆感染症エクスプレス@厚労省(厚生労働省 1月25日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=D_Mmkafy5Z3MrTadY

◆職場における化学物質対策について(厚生労働省 1月23日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y59JU_iZs2tDOa_xY

◆第3回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の表彰対象企業を決定しました(厚生労働省 1月23日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=7xPCj_JzBxMTKPh9Y

◆毎月勤労統計調査を巡る不適切な取扱いに係る事実関係とその評価等に関する報告書について(厚生労働省 1月22日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S7dkneprv1EBPqDZY

◆「人口動態統計速報」平成30年11月分(厚生労働省 1月22日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=S7dqjLmyqzqfXyfZY

◆第17回医師の働き方改革に関する検討会 資料(厚生労働省 1月21日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0y_w94oIPAO5Bt9BY

◆平成30年度第1回労働安全衛生法における特殊健康診断に関する検討会 議事録(厚生労働省 1月18日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=eYVcXvQO-7FAlRLrY

◆平成30年度 全国厚生労働関係部局長会議資料(厚生労働省 1月18日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=8w_W1H6EcTvKH5ZhY

◆平成30年度大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)を公表します(厚生労働省 1月18日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=cY1UVvwG87lInRPjY

◆平成30年の労働災害発生状況(平成31年1月)(厚生労働省 1月17日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=oV2H354KT_bf6fUzY

◆平成30年度 全国厚生労働関係部局長会議資料(厚生労働省 1月17日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=U691LWz4vQQtGwrBY

◆ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等(厚生労働省 1月16日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=u0aWxzdKaFrA8x8pY

◆当該技術を実施可能とする医療機関の要件一覧及び先進医療を実施している医療機関の一覧等について(厚生労働省 1月16日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=mWS05RVoSnji0TMLY

◆平成30年度 全国厚生労働関係部局長会議資料(厚生労働省 1月16日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0y7-r18iADKom3pBY

◆医師の働き方改革に関する検討会 とりまとめ骨子(厚生労働省 1月15日)

https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k264KkgRHLKs3jYBY

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆ 本メールマガジンは、毎月15日頃を目途に発行しております。
  次回は平成31年3月15日頃を予定しております。
◆ 本メールマガジンは、リンク先サイトの内容やプライバシーについて責任を負うものではありません。
  利用者ご自身の責任においてご利用ください。
◆ メールマガジンの配信停止・変更はお手数ですが下記によりご連絡をお願い致します。
https://mies.johas.go.jp/merumaga_form/

独立行政法人 労働者健康安全機構  三重産業保健総合支援センター
 〒514-0003  三重県津市桜橋二丁目191-4
   TEL 059-213-0711
   FAX 059-213-0712

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Copyright (C) 2017~ Mie japan organization of occupational health and safety. All Rights Reserved.

ページトップ